絵本のお部屋 こひつじルーム

大阪キリスト教短期大学の子育て支援「絵本のお部屋 こひつじルーム」
0歳から6歳までのお子さんとその保護者の方にホッとする一時を過ごしていただくために、月に2回保育演習室を開放しています。
絵本や積み木、おもちゃなどを用意してお待ちしています。
お問い合わせは・・・
大阪キリスト教短期大学 きりたんセンター
(kyodo-center@occ.ac.jp)まで
Tel:06-6652-2091(代)

- ※本取り組みは独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金助成活動」の一環として開催されています。

今月のこひつじルームのご案内
こひつじルーム イベントレポート
2022年度開催のイベントの様子
-
7月
学生ボランティアのきりたん生に仲良く遊んでもらいました
-
7月
リコーダーコンサートで癒されました
-
7月
作ったペットボトルシャワーを親子で楽しく遊びました
-
7月
ペットボトルシャワー作りをしました
-
6月
英語の絵本の読み聞かせ
-
6月
パペット付き英語絵本を読んでもらって大喜び
-
6月
牛乳パックの椅子づくりを学生もお手伝い
-
6月
うっとりとしながら赤ちゃんを抱かせてもらっている学生たち
-
5月
お母さんのお膝で安心して絵本を読んでもらっています
-
5月
乳児とのふれあいに学生の笑顔もこぼれます
-
5月
学生ボランティアさんも乳児さんたちに触れあって大喜び
-
5月
子どもが絵をかいてお母さんがくるくる切って、ぐるぐるモビールができました
-
4月
親子ふれあい遊びを学生ボランティアにも加わってもらってしました。赤ちゃんも学生も大喜び。
-
4月
指スタンプで鯉のぼりを作りました。
-
4月
乗り物の大型絵本は子どもたちに大人気。
-
4月
イースターにちなんでかわいい手形でひよこを作りました!
2021年度開催のイベントの様子
-
3月
4月からは保育園の方も。みんなで記念撮影しました。
-
3月
桜の木に手形スタンプで花を咲かせました!
-
3月
小さな手形足型が並んでかわいいですね。
-
3月
手形足型アートを楽しみました。
-
2月
お母さんに絵本を読んでもらって大喜び!
-
2月
きりたんの先生と一緒に「ふれあい遊び あたま・かた・ひざ・ポン」
-
2月
英語絵本ピッカブーは大人気!
-
2月
「だるまさんが」のぷしゅーっのポーズ
-
1月
いくつも作りたくなります
-
1月
学生が作ってくれた新幹線は大人気です
-
1月
毎年恒例の折紙3枚で作るコマづくりをしました。とってもよく回ります
-
1月
絵本が入りました。「だるまさんシリーズ」の小型絵本は新鮮!他には保護者もほっとする「ぼちぼちいこか」など
-
12月
学生が作ってくれた掃除機で、次々と遊んでいました
-
12月
世の光としてこられたイエスキリストを表すキャンドルのホルダーの装飾を型抜きをしたシールやテープで楽しくしました
-
12月
みんなの完成形です。すてきな出来栄えです
-
12月
きりたんのお花を使ってミニスワッグ作りをしました
-
11月
ネフシュピールでドミノ!学生もびっくり!
-
11月
『絵本で広がる積み木遊び』鈴木健司さんを講師に毎年祭日に開催
-
11月
絵本を見たり、積み木で遊んだり、思い思いに
-
11月
大型絵本の定番だるまさんシリーズ!
-
10月
親子ふれあい遊び
-
10月
絵本の読み聞かせ
-
10月
英語の絵本を楽しみました
-
10月
モンテッソーリの知育玩具がお気に入り
-
7月
親子ふれあい遊びは毎回子どもと楽しくふれあえて人気です(毎回開催しています)
-
7月
それぞれ思い思いに遊んでいます
阿倍野区YouTubeチャンネル「親力アップ」講演会
大阪キリスト教短期大学 学長 山本 淳子先生と講師の山崎 圭世子先生が講演しています。
下記QRコード又は、「阿倍野区YouTubeチャンネル」から視聴いただけます。
