1. ホーム
  2. 学生生活
  3. ボランティア活動

ボランティア活動

地域や人と深く関わる人間力を高める様々な活動

きりたんでは、地域貢献として毎年多くの学生達が様々な活動を行っています。幼稚園・保育所をはじめとしたこどもの施設や高齢者施設での援助活動、地域との協働活動など。地域や人とのつながりを深める体験学習の場となっています。

ボランティアをするには:学生へ

  1. きりたんセンター(地域協働担当)がボランティア活動先の紹介を随時行っていますので、遠慮なく相談してください。
  2. ボランティア活動先が決まったら活動の3日前までに、きりたんセンター(地域協働担当)で活動日時・活動先(活動場所や団体名等)などの届け(ボランティア事前届け)を必ず行ってください。※ ボランティア届けは、保険のために必要です。用紙はきりたんセンター(地域協働担当)に備え付けてあります。また、下記リンクよりダウンロードができます。

学外の方へ

きりたんセンターではボランティア募集に関する情報を本学学生に紹介しています。いただいた情報は掲示板で告知、ラックで配架、来室した学生へ情報提供などを行っています。
本学では「大阪キリスト教短期大学きりたんセンターにおけるボランティア団体紹介に関する方針」(下よりダウンロード)を基本にしてボランティア募集情報を取り扱っています。本学で初めてボランティアを募集される団体には、募集されるボランティア活動が上記方針に沿ったものであることを確認の上、「ボランティア募集団体登録票」(下よりダウンロード)に記入、提出をお願いしています。併せて「団体責任者の名刺」、「組織概要が分かるパンフレット等」、「ボランティア募集チラシ」の提出をお願いしています。

  • ※諸事情により、必ずお受けできるわけではないことをご了承ください。
  • ※本ボランティア募集についてご不明な点がありましたら、きりたんセンター(地域協働担当)までお問い合わせください。

2020年度 ボランティア活動状況

コロナ禍においてのボランティアは非常に困難でしたが、2年生の82.8%が付属園の消毒ボランティアに取り組みました。またわずかですが幼稚園・保育所でのボランティアに励んだ学生もいました。

2020年度 ボランティア活動状況

←表は左右にスライドできます→
活動実数 活動率 昨年度
1年生 3名 2.1% 88%
2年生 101名 82.8% 93%

参加人数

136名(延べ人数)

活動平均時間

約4.2時間(一人あたり)

  • ※2019年度は8.31時間
  • ※2018年度は16.3時間

活動施設数

12施設

活動内容内訳

保育関係(幼稚園、保育所) 5名
その他(園のコロナ対策消毒ボランティア) 131名
合計 136名

ボランティア活動体験記

ボランティアをきっかけに
共感できる園への就職が決定。

2年生 M・Mさん

学内で募集していたボランティアに参加。こどもと一緒に遊びながら、オムツ交換や食事の介助、工作のお手伝いをさせていただきました。こどもの主体性を大切にされている園の方針に共感し、「ここに就職したい!」と思うように。面接を経て就職が決まりました。

コロナ禍のボランティア活動

2020年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で各種イベントが中止になり、ボランティア活動も大きな影響を受けました。そんな中、学生達は3つの付属園や地元の公立幼稚園でこども達が使うおもちゃの消毒活動や、各地の幼稚園での保育ボランティアなど、「今できること」に力を注ぎ、2年生の96%にあたる117名が参加しました。

地域協働

きりたんセンター(地域協働担当)では本学教員の専門性を生かしたゼミ活動と地域活動をつなぐお手伝いをしています。

子育て支援活動

学内にある『こひつじルーム』を絵本のお部屋として地域の子育て中の方々に開放しています。月2回の開催日には、学生やスタッフが絵本や紙芝居の読み聞かせをしています。

阿倍野区との協働活動

阿倍野区役所と連携し阿倍野区民センターにて開催された「2019防災フェスタinあべの」の運営協力を行いました。きりたん生は司会や“あべのん”とともに防災啓発活動などで活躍しました。その他多くのイベント・活動にも積極的に協力しています。

使用済み切手収集のお願いと注意点

きりたんセンター(地域協働担当)では使用済み切手を集めています。切手はJOCS(日本キリスト教海外医療協力会)を通じて、アジア・アフリカの人々の保健医療活動のために用いられます。すでにご協力いただいている方もたくさんおられ感謝です。 注意事項についてお知らせいたします。
収集家の方が購入してくださいますので、きれいな状態で寄付したいと思いますので、ご協力お願いいたします。

  • 周囲は、1センチあけて切り取ってください。
  • 切手は、はがさないでください。
  • 消印が残せそうな場合は極力残してください。
  • 外国のものと、日本のものに分けてください。

きりたんセンター

チャペル活動、地域への支援活動・協働活動やグローバル活動をコーディネイトしています。