カリキュラム
保育の知識と技能、感性と人間力を
高める2年間のカリキュラム。
カリキュラムの概要
こどもの成長を支える
保育者としての基礎をつくる。
カリキュラムの一例
-
ピアノ実技(音楽1・2)
音やリズム、指使い、強弱や曲想の表現など、ピアノ演奏に必要な基礎知識を学びます。多数の楽曲を弾くことにより、読譜力・演奏力を習得。音楽に親しみを持ち、保育現場においてこどもの表現を支える音楽活動が行える力を身につけます。
-
こどもと運動
心も体も元気に、こども達のあそびのリーダーとなれるよう、運動やあそびの楽しさ、達成感を伝えられる力を育てます。運動あそびの計画や安全管理も学びます。
-
図画工作
「かく」「つくる」「あそぷ」を中心とした課題に取り組み、材斜・素材の特徴やその活用法と造形表現の技能を身に付けることで、保育のための造形の基礎的な能力を養います。
保育の現場で役に立つ
即戦力を身につける。
カリキュラムの一例
-
こどもの理解と援助
こどもを理解する上での基本的な考え方や、理解するための具体的な方法を学びます。こどもの発達や学びのプロセス、様々な環境との相互作用、人との関わりの中でのこどもの育ちなどの理解を深めます。知識と実践を往復しながら、現場で活かすことができるように体験的に学びます。
-
教育情報学
ICT(情報通信技術)を教材として活用する新しい幼児教育の手法を学びます。幼稚園におけるICT活用の事例や、iPadなどを用いたタンジブル教材を知ります。
-
保育実習指導
1日保育を任されても困らないような保育技術を身につけ、実習を通して保育士としての自覚を高めます。実習後の事後指導を行うことで、実習での経験を今後の保育につなげます。
科目
表現力や感性は体験を通して磨く
- 音楽
-
- 幼児と表現1(音楽)
- 音楽1・2・3
- アンサンブル(合奏・合唱)
- 作曲法基礎 など
保育に必要な表情豊かな声のための基礎練習を行い、歌う楽しさを知ります。他者に働きかける歌唱を目指し、
こどもたちが豊かな音楽表現活動を行うための保育力を養います。
- 造形
-
- 幼児と表現2(造形)
- こどもと造形
- 図画工作1・2
- 視聴覚教育 など
「かく」「つくる」「あそぶ」を中心とした課題に取り組み、材料・素材の特徴やその活用法と造形表現の技能を身に付けることで、保育のための造形の基礎的な能力を養います。
- 生活
-
- 保育内容 環境
- こどもの保健
- 乳児保育1・2
- 在宅保育
- こどもの食と栄養1・2 など
こどもの心と体を育む食と栄養について、発育・発達と食生活の関連や、保育現場における食育、食物アレルギーのあるこどもへの対応など、保育者に必要な専門知識とスキルの習得を目指します。
- 運動
-
- スポーツ実技
- こどもと運動 など
こどもにとって、運動やあそびは発育発達を促すものであり、とても大切です。まずは自身が実践できる力を着実に身につけて、こどもと一緒に達成感や失敗したときなどの気持ちに寄り添える力を育みます。また、今日の体力低下や様々なライフスタイルにも着目し、あそびのバリエーションや安全管理についても深く学びます。
ゼミナール
興味を伸ばすゼミは少人数でより深く
-
池田ゼミ 「地域とともに活動する喜びを見つけよう」
地域活動の意義を理解し、そこに参加する喜びを見出しながら、自ら積極的に関わる実践力・企画力・コミュニケーション力を養います。様々な地域のニーズや人々との協力の仕方などを発見し、保育実践能力を向上させます。
-
杉岡ゼミ 「国際的な保育の視野を広げよう」
世界の特色ある保育についてディスカッションしたり、多文化保育で求められる英語力の強化を目指し英語劇に取り組みます。また、社会参加への関心を高めるため、国際的分野に関する地域活動に参加することができます。
カリキュラム一覧
- 教養基礎科目
-
- 聖書と現代人
- 英語1
- 英語2
- スポーツ実技
- 体育講義
- 情報機器演習1
- 情報機器演習2
- 日本国憲法
- キャリア基礎
- 国語表現
- 声楽(ミュージカル)
- スペイン語1
- スペイン語2
- こどもの哲学
- 3Dコンピュータグラフィックス
- 現代こども女性学
- 作曲法基礎
- 世界の食文化
- こどもと絵本2
- こどもと絵本1
- 幼児教育理論・演習
-
- 幼児教育理論・演習
-
- 保育原理
- 保育内容 人間関係
- 教育原理
- 保育内容 環境
- 保育者論
- 保育内容 言葉
- こども家庭福祉
- 保育内容 表現
- 社会福祉
- 保育内容 健康
- こども家庭支援論
- 敎育課程論
- 社会的養護1
- 幼児と人間関係
- 保育心理学
- 幼児と環境
- こども家庭支援の心理学
- 幼児と言葉
- こどもの理解と援助
- 教育社会学
- 社会的養護2
- 特別支援教育の理解
- 子育て支援
- 教育方法学
- 乳児保育1
- 幼児理解と教育相談
- 乳児保育2
- 保育・教職実践演習(幼稚園)
- 障害児保育
- キリスト教保育
- 保育内容総論1
- 実習
-
- 保育実習1(保育所)
- 保育実習1(施設)
- 保育実習指導1(保育所)
- 保育実習指導1(施設)
- 保育実習2
- 保育実習3
- 保育実習指導2
- 保育実習指導3
- 教育実習(幼稚園)
- 観察実習
- 保育の技能
-
- <音楽系>
- 幼児と表現1(音楽)
- 音楽1(ピアノ)
- 音楽2(ピアノ)
- 音楽3(声楽)
- <造形系>
- 幼児と表現2(造形)
- 図画工作1
- 図画工作2
- <健康系>
- こどもの保健
- こどもの食と栄養1
- こどもの食と栄養2
- こどもの健康と安全
- 幼児と健康
- こどもと運動
- 卒業研究(ゼミナール)
- 選択科目
-
- 在宅保育
- 保育内容総論2
- 視聴覚教育
- こどもと造形
- 教育情報学
- 地域福祉
- ピアノ奏法
- 選べる教育プログラム科目
-
- 幼児教育プログラム
-
- アンサンブル(合奏・合唱)
- 幼児音楽1
- 幼児音楽2
- 幼児音楽3
- 公開演奏
- 国際保育プログラム
-
- 海外の保育
- 海外の保育カリキュラム
- 保育英会話
- 保育ドキュメンテーション
- 保育英語