教育に関わる、最先端の仕事を知ろう。
「こどもを育てる」を仕事にしたい
すべての高校生へ。
日本初の
教育テック連続講座
主な対象:高校2〜3年生
- こどもの成長につながる
幅広いビジネスを知りたい方。 - こどもが好きだから、
こどもの笑顔を引き出す仕事がしたい方。 - ICTに関心がある方。
※高校1年生、大学生、社会人の方もご参加いただけます。

会場で参加する高校生には、
公式LINE登録で
カフェギフトカードプレゼント

教育テックって何?
What’s “Education Technology”?

いま教育の分野において世界的に注目されているのが、この連続講座でお伝えする教育テック(Education Technology)。
あなたも授業で、パソコンやタブレットを使う機会があったと思いますが、教育現場でICTを活用する機会が増えています。
こうしたテクノロジーの力を使い、一人ひとりの個性・能力を引き出すための研究・取り組みが世界的に進んでおり、これを教育テックと呼んでいます。
大阪キリスト教短期大学では、日本で初めての「教育テックコース」を新設し、子どもに関わる仕事を目指す学生の”可能性を大きく広げる取り組み”を、スタートさせます。
保育園・幼稚園や学校の先生だけでなく、
教育機関の企画・IT部門、エンターテイメント業界や、
出版・メディア業界、教育テックベンチャー、
IT企業や一般企業のマーケティング・広報部門など、
幅広い分野でも活躍できる人材を育てるため、
世界的にも注目されている「教育テック」コースを、
日本で初めて立ち上げることになりました。

何が聞けるの?
What’s the content of the lecture?

主催する大阪キリスト教短期大学は、
幼児教育・保育で70年の歴史を持つ短期大学です。
そこで、本講座では、幼児教育・保育分野で
ICTがどのように活用できるのか、
色々な分野のスペシャリストをお招きして
お話をお伺いします。
おもちゃのヒット商品の開発者から、
絵本作家、演出家など、
1年を通して、色々なゲストをお招きします。
講義は大阪・天王寺駅から徒歩圏内の
大阪キリスト教短期大学キャンパスと
オンラインの両方で開催します。

教育テック連続講座
プログラム内容
日本初!教育テックコースが
きりたんに登場します!
第1回 4月23日(土)
16:30〜 18:00
連続講座の第1回では、「なぜ今、教育テック?」「テクノロジーって幼児教育に必要なの?」「今後の展望は?」という疑問に詳しくお答えいたします。

根岸 正州
MASAKUNI NEGISHI
大阪キリスト教学院
理事長
山本 淳子
JUNKO YAMAMOTO
大阪キリスト教短期大学
学長

山本 淳子
JUNKO YAMAMOTO
大阪キリスト教短期大学
学長
「リカちゃん人形」と「バービー人形」との
「比較文化論」を踏まえた『ライフマネジメント』の実践
第2回 5月22日(日)
16:30〜 18:00
リカちゃん人形の産みの親の一人であり、ユダヤ式天才教育法に精通しているタカラOBの久保田修介先生をお招きして、こどもとおもちゃ、子育てのメソッドなど、幅広くお話をお伺いします

久保田 修介 氏
SHUSUKE KUBOTA
山形大学客員教授
工学博士
スポーツを止めるな!
コロナから高校スポーツを救ったデジタルのチカラ
第3回 6月4日(土)
16:30〜 18:00
コロナを機に、競技を止めてしまう学生アスリートを一人でも食い止め、スポーツを通じて未来を創る「スポーツを止めるな」プロジェクト。
社会現象になったこの学生ムーブメントの火付け役に、テクノロジー活用の秘訣と誕生秘話をお話いただきます。

最上 紘太 氏
KOTA MOGAMI
ソーシャルビジネスプロデューサー
キリタンのこども達と一緒に歌ってみた
第4回 6月26日(日)
16:30〜 18:00
保育士さんや幼稚園教諭の皆様のお役に立てるように、歌やピアノで、いろんなコンテンツを発信され、テレビやラジオで多数のレギュラー番組を持ち、タレントとしても精力的に活動中される近藤夏子氏。
こども達が喜んでくれるデジタルコンテンツ制作のコツや、キリタンのこども達との映像撮影の裏話をお話いただきます!

近藤 夏子 氏
NATSUKO KONDO
シンガーソングライター
教育×テクノロジーの本質とは何か?
第5回 7月23日(土)
16:30〜 18:00
菅内閣時代には国務大臣、行政改革担当、内閣府特命担当大臣など要職を務め、更に新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当を兼務し、接種体制の迅速構築やソーシャルメディアによる情報発信を積極活用。
現在、デジタルトランスフォーメーションによる行政手続きの簡略化をはじめ、教育や医療分野へのテクノロ ジー活用についてもオピニオンリーダーとして広く提言を行い、規制改革を推進されています。
今回は、テクノロジーがもたらす教育イノベーションと、社会実装における論点についてお話しいただきます。

河野 太郎 氏
TARO KONO
自由民主党広報本部長
第6回 coming soon
どうやったら参加できるの?
How can I participate?
開催概要
日時 | 16:30〜18:00 16:30〜18:00 16:30〜18:00 16:30〜18:00 第5回:2022年7月23日(土) 16:30〜18:00 (第5回申込〆切:7月22日(金)23:59) |
場所 | 大阪キリスト教短期大学キャンパス + オンライン開催 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
現地参加特典
大阪キリスト教短期大学のLINEに友達登録している高校生の方には、カフェのギフトカード(500円分)をプレゼントいたします。

オンライン視聴方法
オンラインでご参加希望の方は、開催の前日までに接続先のURLを送付いたします。
申し込み方法
以下、フォームよりお申込みください。
アクセス
大阪キリスト教短期大学
〒545-0042
大阪府大阪市阿倍野区丸山通1-3-61
・JR大阪環状線・地下鉄御堂筋線「天王寺」より徒歩17分
・地下鉄谷町線「阿倍野」より徒歩10分
・阪堺上町線(路面電車)「松虫」より徒歩3分