教育テックコース Edutech

2023年4月
教育テックコース新設
こどもの仕事は
先生だけじゃない

人としての土台を築く幼児教育・保育という仕事は
大変やりがいのある仕事であるとともに、可能性は無限です。
教育テックコースでは、「幼児教育・保育」と「ICT」の
両方に精通した一生活躍できる人材を育てます。

本コースでは、
「幼稚園教諭2種免許状」の取得と
ICTの学習が両⽴でき
こどもに関する幅広い仕事の
選択肢を持つことができます。

対象

こどもについて幅広く学ぶ

  • chromebookを子供たちに見せている様子
  • 絵本を見せている様子

教育テックコースでは
教育こども・子育てに 関わる
仕事をしたい
以下の方が対象です。

  • 01こどもの成長につながる
    幅広いビジネスを知りたい
  • 02こどもが好きだから
    こどもの笑顔を引き出す
    仕事がしたい
  • 03ICTに関心がある

教育テックとは?

教育産業はいま、大きな変革期にあります。いわゆる“詰め込み型教育’’から脱却し、創造性をもった課題発見型人材を育てる教育への変化です。その教育に欠かせないのが「デジタルとアナログ」の融合です。高校生のみなさんも政府が進めるGIGAスクー ル構想(通信や デジタル端末を活用した 学校教育)によって、PCが配られたのではないでしょうか?

教育テックコースでは、幼児教育・ 保育で、「デジタルとアナログ」をどのように融合したら良いのか、どのような教育テックが求められているのか、全国に先駆けて研究 ・実践します。

本学は教育テックを 3 つのステージで進化させていきます。テクノロジー活用により教育実践の現場を改善するステージ(=1.0)と、その効果に基づく科学的なメソドロジーを構築するステージ(=2.0)、そして産業の垣根を越えて社会課題の解決までを目指すステージ(=3.0)です。これらを相互に関連付けながら循環型のフレームワークで成長を目指していきます。

教育テックの種類と事例

授業

楽しく、そして役に立つ

  • 保育授業の様子
  • PCを使ってイラストを描く授業の様子
  • 01幼児教育・保育とICTに関する授業をバランスよく受講でき、両方に精通した人材になれます。
    卒業までに「幼稚園教諭2種免許状」を取得することもできます。
  • 02基礎的な授業だけでなく、社会に出たときに実際に役に立つことも意識したプログラムも用意しています。
  • 03YouTubeやTwitter、Instagram、TikTokなどのSNSを保育園・幼稚園や教育機関、企業等ではどのように使うのが良いのか、実際のケースをもとに体験する授業も行います。

就職先

活躍の場を広げます

  • 絵本朗読を録画している様子
  • オンライン面接の様子

本コースの学びを通して⾝に付く、幼児教育・保育の知識/スキルはもちろん、
ICT・ビジネスで役⽴つ⼒はさまざまな領域で⽣かせる能⼒です。
幅広く総合的な学びと、志を同じくする教員や同級生との活発なコミュニケーションが、活躍の場を広げます。

  • 01

    教育機関

    • 保育園・幼稚園の企画 / T部門・マーケティング / 広報部門
  • 02

    教育関連企業

    • 子ども向けの学習塾・インターナショナルスクール
    • エンターテインメント業界
    • 出版 / メディア業界
    • 教育テックベンチャー
  • 03

    IT企業、および一般企業

    • IT部門・マーケティング / 広報部門

入学前からしっかりサポート
卒業後も寄り添い続けます

入学前の準備

  • 入学前課題
  • 入学準備説明会
  • 入学前研修
  • 教育テック連続講座(通年、対⾯+オンライン)

入 学

教育テックコースの多彩な学び

  • 豊かな教養を身につける
  • 体験学習
  • 専門性を養う
  • 自分の適性・能力を知る
  • 知識や教養の幅を広げる
  • 資格・検定取得のための学び

資格取得

卒 業

就 職

就職後の支援

  • 卒業後の再就職をキャリアセンターが支援
  • 「卒業生友の会」を通じた卒業生との交流