学校推薦型選抜(指定校制)

学校推薦型選抜(指定校制) 募集人員 65名
1.出願資格
本学が推薦を依頼する高等学校もしくは中等教育学校を2023年3月卒業見込みの者(女子)で、一定の出願条件に合致する生徒が出願できます。 出願条件等の詳細は、本学より各学校長宛に送付しますので、進路指導、または担当の先生にお問い合わせください。
2.日程
出願期間(必着) | 2022年11月1日(火)~ 11月11日(金) |
---|---|
選考日 | 11月19日(土) |
合格発表日(通知発送日) | 12月1日(木) |
- ※出願期間中はいつでもネット出願ができますが、必要書類を出願期間中必着で郵送してください。書類を受理した時点で手続きが完了します。
- ※必要書類を本学窓口(入試・広報課)に持参する場合は、最終日のみ受け付けます(9:00~16:30)。
- ※合否発表は、発表日の午前10時以降、ネット出願サイトで確認できます。同日中に合否通知書と必要書類を速達郵便で発送します。
3.入学検定料
入学検定料 | 30,000円 納入された検定料の返還はいたしません。 |
---|
※オープンキャンパスに参加すると、検定料が免除となる特典があります。
4.入学手続き
5.選考方法
出願書類(志望理由書・推薦書・調査書)、面接(口頭試問を含む)により総合的に選考を行い合否判定します。
面接ポイント
- 自己アピール・志望理由をわかりやすく伝えられること。
- 幼児教育または教育テックについて学ぶ意思を持っていること。
- 他社と明るく積極的に関わり、協調する意欲がみられること。
- 実践から学ぼうとする姿勢がみられること。
6.出願の流れ
事前にアカウントを作成してください。
ネット出願アカウントの作成には送受信可能なメールアドレスが必要です。
(事前準備)本学ホームページからネット出願サイトにアクセスし、「はじめて出願される方」のボタンをクリックします。画面上の指示に従ってネット出願アカウントを作成します(エントリー期間前でも、アカウントは作成できます。早めの準備をおすすめします)。
ネット出願 | 出願アカウントが取得できたら、出願期間内にログイン後ページの「出願」をクリックします。指示に従って入試種別を選び、出願手続きをしてください。(入学検定料は0円と表示されます) |
---|
必要書類の 郵送 |
必要書類は各学校の担当先生より受け取ってください。 ネット上で入力が完了した後、必要書類を郵送することで出願が完了します。 ①「志願理由書」所定の用紙を使用 志願者本人が、すべて楷書で記入してください。②「推薦書」本学所定の用紙を使用 ③「調査書」 文部科学省指定様式により出身学校長が2022年9月1日以降に作成し、厳封のもの。必要書類をそろえ、レターパックプラスで郵送してください。 |
---|
受験票の印刷 | ネット出願サイトにログインし、選考日当日までにご自身でプリントアウトしてください。 |
---|
選考 | 11月19日(土) |
---|
合格発表 | 12月1日(木) |
---|
入学手続き | 12月17日(土)〔入学申込金(入学金)納入締切日〕 |
---|
7.Q&A
- 入試内容について、もっと詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか。
- A. オープンキャンパスを実施し入試内容について説明しています。
本学の施設、環境、雰囲気などを知るチャンスですので、ぜひご参加ください。
また、学校見学・個別相談も随時受付けています。ホームページ経由のメッセージや電話で事前予約してください。担当職員が、案内説明等をいたします。
- 入学試験当日、付添者は学内に入れますか。また、学内の食堂は利用できますか。
- A. 当日、付添者は学内に入れません(特別に許可した場合を除く)。
学内の食堂は営業しませんので、試験が午後にわたる人は昼食を持参してください。
また、当日の試験が全て終了するまで学外への外出は認めていません。
- キリスト教関係者でなくても受験できますか。
- A. 宗教に関係ありません。本学に入学を志望する人なら誰でも受験できます。
- 学生寮はありますか。なければ下宿を紹介してもらえますか。
- A. 学生寮はありませんが、下宿については学生課で紹介します。
遠隔地からの下宿者に月額最大30,000円を給付する家賃補助制度もあります。