教員詳細
髙市 勢津子(タカイチ セツコ)
現在
職名
教授、実習支援室長、評議員
専門領域
- こども家庭福祉
- ソーシャルワーク
- 実習・実習指導
学位
修士(社会学)
担当科目
- 社会的養護1
- 社会的養護2
- こども家庭福祉
- 保育実習指導1・3
- 保育内容総論2
- 地域福祉
研究のキーワード
- こども家庭福祉
- 保育
- ソーシャルワーク
- 実習・実習指導
最終学歴
大阪総合保育大学大学院 児童保育研究科 児童保育専攻 博士後期課程 単位修得退学
研究内容
- 子どもの生活問題と福祉実践に関する研究
- 実習と実習指導に関する研究
教育活動
担当科目(過去に担当していた科目を含む)
- こども家庭福祉
- 社会的養護1・2
- 地域福祉
- 保育実習指導1・3
- 保育内容総論2
- 社会福祉援助技術論
- 人権保障
その他教育に関する活動
クラブ顧問等:社会福祉クラブ、バドミントン部
研究業績(著書、論文は原則として2018年以降のもの)
著書
- 『社会的養護演習』建帛社、安藤和彦・石田慎二・山川宏和編著(2020年2月)共著
- 『施設実習』ミネルヴァ書房、名須川知子・大方美香監修、立花直樹編著(2019年5月)共著
論文
- 資料『「小橋カツヱ日記」(二の一)- 昭和十五年一月一日~六月三十日 -』大阪「博愛社」創立125周年の総合研究3、平成28 - 令和1年度 科学研究費助成事業(基盤研究C)課題番号:16K04235研究成果報告書、2019(令和1)年9月
所属学会
- 日本社会福祉学会
- 日本地域福祉学会
- 日本キリスト教社会福祉学会
- 日本保育学会
- 日本乳幼児教育学会
- 日本保育者養成教育学会
- 日本乳幼児教育・保育者養成学会
諸活動
社会貢献
2021年度
- 大阪市阿倍野区教育会議委員
- 大阪市阿倍野区区政会議委
- 教員免許状更新講習 選択必修「幼稚園、家庭及び地域の連携と協働について」担当
2020年度
- 大阪市阿倍野区教育会議委員
- 大阪市阿倍野区区政会議委員
- 社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 社会福祉研修センター主催 重度訪問介護従事者(ガイドヘルパー)養成研修講師 「重度訪問介護利用者の理解」と「人権啓発に関する基礎知識」担当
2019年度
- 大阪市阿倍野区教育会議委員
- 大阪市阿倍野区区政会議委員
- 教員免許状更新講習8月・1月 選択「子ども家庭福祉」担当
- 社会福祉法人 四天王寺福祉事業団 社会福祉研修センター主催 重度訪問介護従事者(ガイドヘルパー)養成研修講師 「重度訪問介護利用者の理解」と「人権啓発に関する基礎知識」担当
免許・各種資格
- 幼稚園教諭2種免許状
- 小学校教諭2種免許状
- 保母資格
- 社会福祉士
- 介護福祉士