話題の「漢江ラーメン」を学生食堂に導入しました
大阪キリスト教短期大学は2025年7月1日から、キャンパスの学生食堂内に、袋麺タイプの「辛ラーメン」と自動調理器をセットにした「漢江(ハンガン)ラーメン」コーナーを設けました。初日から、新しい取り組みに興味を持った学生たちがラーメンを楽しんでいました。
漢江ラーメンとは、韓国ソウルを流れる漢江のほとりで、コンビニなどで買ったラーメンを食べるスタイルのことで、韓国ドラマや旅行者のSNSなどをきっかけに、日本でも流行し始めています。韓国ではカップより袋麺が好まれるため、お湯を注いだ後にIHで加熱し、自動調理できるタイプのラーメン調理器が発達していることが背景にあります。日本では、そうした食べ方自体が漢江ラーメンと呼ばれていて、東京・原宿や大阪のコリアタウンに専門の店ができるなどしています。
今回の機器設置は、そうした流行を取り入れた楽しいコーナーをつくることでにぎわいを作り、学生サービスの向上を目指す取り組みのひとつです。
販売する商品は、韓国ラーメンの代名詞である「辛ラーメン」とそのバリエーションを用意。ほか、辛くないタイプのラーメンや、イスラム教の学生でも食べられるハラル承認済みの極辛ラーメンなども用意しました。今後は、より健康的に食べられるためトッピングを工夫するなどの取り組みを予定しています。
(お断り)このサービスは学食内での取り組みのため、通学する学生や付属園の園児保護者向けとなっています。あしからずご了承ください。