銀行・行政・社会から応援されるSDGs不動産投資家を目指しませんか

銀行・行政・社会から応援されるSDGs不動産投資家を目指しませんか

このような方におすすめです

  • 不動産投資についてアカデミックに学びたい
  • 太陽光、新築不動産、不動産投資の影の部分も学び、正しい投資・経営決定を行いたい
  • はやりすたりに振り回されない投資家人生を歩みたい
  • 各分野で成功している投資家の話をききたい

主催団体と趣旨

学校法人が運営する講座

地方の過疎化や少子高齢化、災害の激甚化、そしてインフラの老朽化などの社会問題は、日増しに深刻化しています。これらの課題への対応として、国や自治体、企業、教育機関、NPOといった様々な団体が、革新的な手法を模索し、取り組みを進めています。

その流れの中で、「不動産投資家」という立場からも新たな動きが見受けられます。インバウンド観光客の増加や留学生の流入、さらには女性の活躍という社会の変動を捉え、社会問題を解決しつつ、収益を上げる不動産投資の実践者が増加しているのです。

そこで、110年以上の伝統を持つ学校法人OCCが設置する「SDGs不動産・都市研究所 不動産投資分科会」では、「SDGs×不動産×資金調達」の統合を推進し、社会から支持を受けるSDGs不動産投資家を育成することを目的としたSDGs不動産プランナー養成講座を発足しました。

  • 運営組織
    SDGs不動産・都市研究所
  • 所在地
    東京都新宿区西新宿7丁目1−12 クロスオフィス新宿407 学校法人OCC内
  • 発足年月
    2023年7月
  • 主要メンバー
    所長根岸 正州 (学校法人OCC 理事長)
    副所長石渡 浩 (不動産投資研究者)
    最高顧問赤星 有一 (三菱地所設計 元取締役常務執行役員)
    上級研究員 馬場 滋 (SDGs実践コンサルタント)
    宗像 瞳 (SDGs経営実践経営者)
    大和田 順子(教育テック大学院大学 教授)
    宮田 久也 (野村総合研究所 経営コンサルティング部 プリンシパル)
    織田 竜輔 (大阪キリスト教短期大学 特任教授)
    原山 青士 (大阪キリスト教短期大学 特任准教授)
    鈴木 秀行 (SNJキャピタルパートナーズ)
    佐藤 佳耶 (バリュー・スタッフ、元LIFULLマーケティング担当)
    小川 悠 (野村総合研究所 シニアコンサルタント)
    平原 依文 (社会起業家、青年版ダボス会議日本代表、HI合同会社代表)
    長田 昌之 (株式会社ユウト代表)

主催団体と趣旨

SDGs不動産プランナー養成講座
実践に繋がる学びと交流

対 象

  • SDGs×不動産に興味のある方
  • 銀行・行政・社会に応援されながら不動産投資や事業を行いたい方
  • 宿泊事業・観光事業に興味がある方・取り組まれている方

内 容

講座・フィールドワークへの参加
(年15回・60時間以上)

  • オンライン講座:年11回程度
  • フィールドワーク:年4回程度( SDGs×不動産投資の事例を実際に見て触れる)オンライン併用

以下が想定プログラムとなります。

  1. 1
    オリエンテーション:SDGs不動産経営戦略論
    ①SDGsで儲かる不動産投資とは~
    ②ビジョン/理念の検討
    オンライン
  2. 2
    SDGs不動産の鑑定評価
    ①不動産鑑定の概要
    ②SDGs不動産の鑑定評価
    オンライン
  3. 3
    留学生寮ビジネスとSDGs
    ①フィールド実習(東京都)早稲田・国際学生寮UShare:現場視察と関係者のヒアリング
    ②事例研究(成功要因の分析とリスク管理の検討)
    オンラインオフライン
  4. 4
    教育ビジネスとSDGs
    ①フィールド実習(沖縄):現場視察と関係者へのヒアリング
    ②小規模保育園・放課後デイサービス経営の成功/失敗要因の検討
    オンラインオフライン
  5. 5
    福祉ビジネスとSDGs
    ①フィールド実習(東京都八王子市):現場視察と関係者へのヒアリング
    ②グループホーム当事者による講演と意見交換、成功/失敗要因の検討
    オンラインオフライン
  6. 6
    新築投資とSDGs(1)
    ①社会課題解決の新築投資
    ②環境不動産
    オンライン
  7. 7
    新築投資とSDGs(2)
    ①失敗事例を踏まえた新築投資戦略
    ②新築SDGs投資の融資付戦略
    オンライン
  8. 8
    空き家・築古ビジネス
    ①所有者不明土地と民法改正
    ②マンション建替えと区分所有法改正
    再生・自然エネルギービジネス
    ①気候変動に関する政策、対策とSDGs不動産事業
    ②自然エネルギービジネスの利回り、リスク管理
    オンライン
  9. 9
    宿ビジネス~地方創生とSDGs~
    ①フィールド実習(山梨県):現場視察と関係者のヒアリング
    ②事例研究(成功要因の分析とリスク管理の検討)
    オンラインオフライン
  10. 10
    銀行借入と補助金・助成金の活用~SDGs不動産の利点~
    ①資金調達の世界的潮流とSDGs不動産の特徴
    ②銀行借入、補助金・助成金の制度と利用方法
    オンライン
  11. 11
    SDGs会社概要説明書の書き方
    ①理念とビジョン
    ②SDGs会社概要説明書の骨子の作成・検討
    オンライン
  12. 12
    SDGs不動産事業計画書の書き方 前半
    ① マーケティング、SWOT分析(内部/外部環境分析)
    ②自社の商品・サービス、顧客構成、顧客ニーズ、広報計画
    オンライン
  13. 13
    SDGs不動産事業計画書の書き方 後半
    ①SDGs 住み続けらえるまちづくりを:地域価値の向上に貢献するための考え方
    ②ロジックモデル、インパクト評価(事業成果の測定手法)
    ③経営資源の確認と計画への落とし込みと収支計画
    ④事業成果の定量化
    オンライン
  14. 14
    最終発表
    ・SDGs不動産事業計画書の発表とコメント
    ・教員による講評
    オンライン
  15. 15
    総括
    ・SDGs不動産投資の将来展望
    オンラインオフライン
  • ※ 詳細および受講料は募集要項をご請求ください

主催団体と趣旨

無料相談会

個別相談会を随時開催しております。
以下フォームよりお申し込みください。

お問合わせ

FAQ

  • QSDGsとは何ですか?
    SDGs(持続可能な開発目標)は、2015年に国際連合で採択された17の目標を含む国際的なアジェンダです。2030年までの持続可能な世界を実現するための具体的な目標を定めています。
  • Q不動産投資とSDGsの関係は?
    不動産投資は、持続可能な開発、エネルギー効率、地域社会の活性化など、多くのSDGsの目標と直接的に関連があります。適切な取り組みを行うことで、不動産投資を通じて持続可能な未来の実現に貢献することができます。
  • QSDGs×不動産プランナー養成講座とは何を目的としていますか?
    当講座は、SDGsの目標を実現するための不動産投資のベストプラクティスや方針を研究、共有、推進することを目的としています。
  • Q講座に参加するメリットは何ですか?
    SDGsの取り組みを深める知識や、持続可能な不動産投資の最新の動向や情報を学ぶことができます。
    銀行・行政・社会に応援される不動産投資家を目指せます。
  • Q講座の参加資格はありますか?
    特定の資格は必要ありませんが、不動産投資やSDGsに関心がある方を歓迎しています。
  • Q講座での活動内容は何ですか?
    セミナー、ワークショップ、実地調査など、多岐にわたる活動を行っています。
  • QSDGsを取り入れた不動産投資の具体例は?
    例えば、環境に優しい素材を使用した建築、地域社会の活性化に貢献する物件の選定や開発、エネルギー効率の高い建物の投資などがあります。
  • Q講座の開催頻度や場所は?
    月1〜2回の講座や特別セミナーを開催していますが、オンラインでの参加も可能です。
  • Q講座に関するお問い合わせはどこへすればよいですか?
    当ページ下部にあるお電話番号またはメールアドレスまでお問い合わせください。

学校法人OCC
教育テック大学院大学付属(2025年4月予定)
SDGs不動産・都市研究所

問い合わせ:
SDGs不動産・都市研究所 事務局 織田
住所:東京都新宿区西新宿7丁目1−12クロスオフィス新宿407 学校法人OCC内 Tel:03-6908-6807 Mail:occSDGs@occ.ac.jp