キリ短生の1日
2年生 M・Tさん
キリ短のここが好き!
全般的に真面目な雰囲気で、特に就職に対して手厚くサポートしてくださるところ。
子どもの心の声に耳を傾け、真っ直ぐに向き合いながら、
子どもから信頼されるような保育者を目指す日々を過ごす
授業がクラス単位だったので、すぐにみんなと打ち解けて友達も作りやすかったです。授業やピアノの課題が忙しく、授業の空き時間も少なかったのですが、気の置けない友達と天王寺周辺でランチを食べたり、カフェに行ったり。多忙な2年間でも私なりに時間を作り、学生生活を楽しく過ごすことができました。入学前から希望していた幼稚園への就職も、教職員の方の支援を受けながら友達と支え合い無事に内定をいただくことができました。これからはキリ短で学んだことを生かして、子どもたちのために一生懸命になれる保育者を目指します。
高校生の皆さんもキリ短で充実した2年間を過ごしてみませんか?
ある日の1日

【08:50】電車で登校
通学時間は約35分。大阪メトロ御堂筋線天王寺駅から歩いて登校しています。真夏や真冬は、たまに路面電車を使って楽したりすることも。


【09:00】授業(1限目)
乳幼児に関する演習。本物の赤ちゃんではなく、精巧に作られた赤ちゃんの人形を使用します。重量や感触が絶妙です。


【12:10】食堂でランチ(昼休み)
昼休みは、食堂で過ごします。私は節約派なのでお弁当を持参。ピアノの授業の前なら練習室でピアノを弾いたりもします。


【14:40】授業(4限目)
講義が中心の授業です。90分間ずっと先生の話を聞くだけではなく、質疑応答なども時折入れてくださるので助かります。


【16:20】自習室で課題
試験の前や空き時間を使って課題に取り組みます。ピアノ練習をすることも多いです。

アフタースクールは…
天王寺周辺でアルバイトをしたりピアノの練習や課題などをしています。アルバイトのない休日は、友達と買い物を楽しんだり映画を観に行ったりして過ごします。
M・Tさんの時間割
(2018年度 1年生前期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:00~10:30 |
社会的養護 | 教育実習 | 情報機器 演習A |
||
2 10:40~12:10 |
英語A | ゼミナール | 教育実習 | チャペル | スポーツ 実技 |
12:10~13:00 | 昼休み | ||||
3 13:00~14:30 |
保育原理 | こどもと 音楽表現 |
声楽I | こどもの 食と栄養A |
ピアノ奏法 IA |
4 14:40~16:10 |
教育原理 | 就職 ガイダンス |
図面工作A | 聖書と 現代人 |
発達と教育 の心理学 |
5 16:20~17:50 |
キャリア 基礎 |
保育内容 健康 |
こどもの食と栄養A
調理実習など実技も学べて楽しかったです。
ピアノ奏法ⅠA
自分のペースで自由に演奏することができました!
(2018年度 1年生後期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:00~10:30 |
ボランティア 論 |
教育実習 | 保育実習 指導I(施設) |
||
2 10:40~12:10 |
障害児保育 | ゼミナール | 英語B | チャペル | 保育内容 言葉 |
12:10~13:00 | 昼休み | ||||
3 13:00~14:30 |
保育課程論 | 保育内容 健康 |
こども と運動 |
こどもと歌 | ピアノ奏法 IA |
4 14:40~16:10 |
情報機器 演習B |
社会福祉 | 視聴覚教育 | こどもの 食と栄養B |
保育内容 総論I |
5 16:20~17:50 |
就職 ガイダンス |
障害児保育
障がいを持つ方の為のアルバイトを始めて、障がいについて詳しく学びたいと思いました。
こどもと歌
弾き歌いがとても勉強になり、実習で生かせました。
(2019年度 2年生前期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:00~10:30 |
教育実習 事後ガイダンス |
保育内容 表現(身体)A |
保育実習 指導I(保育所) |
||
2 10:40~12:10 |
家庭支援論 | ゼミナール | 日本国憲法 | チャペル | 保育内容 環境 |
12:10~13:00 | 昼休み | ||||
3 13:00~14:30 |
保育の 心理学 |
保育者論 | こどもの 保健A |
相談援助 | キリスト教 保育 |
4 14:40~16:10 |
保育内容 表現(美術) |
就職 ガイダンス |
社会的 養護内容 |
||
5 16:20~17:50 |
ピアノ奏法 ⅡA |
保育内容 環境
保育現場で使えそうな手づくり玩具や遊びを知ることができました。
社会的養護内容
親と暮らすことができない子どもたちのために何ができるのか、何をすれば良いのかを学びました。
(2019年度 2年生後期)
MON | TUE | WED | THU | FRI | |
---|---|---|---|---|---|
1 9:00~10:30 |
在宅保育 | 教育社会学 | 保育実習 指導Ⅱ |
||
2 10:40~12:10 |
乳児保育 | ゼミナール | 児童 家庭福祉 |
チャペル | 保育内容 人間関係 |
12:10~13:00 | 昼休み | ||||
3 13:00~14:30 |
体育講義 | 保育教職 実践演習 |
こどもの 保健B |
保育 相談支援 |
|
4 14:40~16:10 |
幼児理解と 教育相談 |
こどもの 保健演習 |
|||
5 16:20~17:50 |
ピアノ奏法 ⅡB |
児童家庭福祉
様々な状況下の子どもたちの映像を見て、考えを深めます。
こどもの保健演習
心肺蘇生法や沐浴の仕方など現場で必要なことを実技で学べるので、ためになります。